台湾に行きたいワン!

台湾留学経験者の中国語学習記録。

「溶ける」って何という?~融化と溶化~

「氷がとける」、「暑くてとけそう」って、中国語でなんて言うんだろう。

 

日本語の「とける」

日本語の溶けると融けるの違いも分からなかったので、調べてみた。

 

 

明鏡国語辞典によると、「とける」は【溶ける(▿融ける)】と表示されており、

ある物体が液体とまじりあって均一の液体になる。液体の状態になる。

と解説されていた。▿は常用漢字表にないという意味。(▿融ける)ということは、つまりどちらの漢字を使ってもいいということなのか?

 

 

joyokanji.info

 

 

また明鏡国語辞典の「よう【溶】」には、

❶水などにとける。とかす。

「ー液・ー解」「水ー性」

❷金属が熱でとける。

「ー岩・ー接・ー鉱炉」

表記「▾熔」「▾鎔」の代用字。

と説明があり、水にとけようと熱でとけようと、どちらも「溶ける」が使えるようだった。

 

 

また溶解融解という単語がある。

 

明鏡国語辞典によると、

溶解は「ある物質が液体にとけて溶液になること。」

融解は「個体が熱せられて液体になること。また、個体を熱して液体にすること。」

 

熟語になると、意味が厳密になる…。

 

中国語で「とける」は?

中国語は溶化、融化、熔化、化がある。

以下解説は講談社小学館の日中辞典・中日辞典を参考にしたものである。

 

溶化→溶解。物質が液体の中に混じる。

例)・易溶化的粉末(溶けやすい粉末)

  ・鹽在水裡很快就溶化(塩は水の中ですぐ溶解する)

 

融化→熱で液状になる。

例)・冰雪融化, 大地回春.(氷や雪が解け、春が来た。)

  ・積雪開始融化了.(積雪が溶け始めた。)

※上記の日本語、解ける・溶けるは辞書の表示通り載せています。

 

熔化→(固体に熱を加え)溶解する。

例)・丙烯受熱熔化了.(アクリルは熱で溶ける。)

 

化→溶かす、溶ける。

例)・雪化了以後是春天.(雪が溶けると春が来る。)

  ・放在嘴裡就化了.(口に入れたらすぐ溶けてしまった。)

 

 

まとめ

溶化:水に!!

融化:雪が!!

熔化:金属が!!

化:(万能)

 

・氷が(熱で)とける→冰融化了.

・暑くてとけそう→熱到要融化了.

 

 

以上。